概要
本学童クラブは、保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全な育成を図るところです。 子どもの個性を大切にし、成長を見守る環境づくりを目標としています。

名称 | 同胞学童クラブ |
---|---|
施設種別 | 放課後児童健全育成事業 |
設置年月 | 平成21年 4月 1日 |
設置主体 | 社会福祉法人 鹿児島県社会福祉事業団 |
所在地 | 〒892-0064 鹿児島県鹿児島市柳町3-20 |
連絡先 | TEL 099-222-2654 FAX 099-222-2694 |
4月予定表
1 日(火) | 令和7年度 学童クラブ入会式 新一年生登園開始 |
---|---|
3日(木) | クッキング ※昼食いりません |
7日(月) | 各小学校 入学式・始業式 ※長期預かり終了 |
29日(火 ) | 昭和の日 ※休所日 |
活動の様子
3月の日々

卒会生が卒業式後に来てくれました!
子ども達も笑顔~





雨のため園内遠足になっても
昔遊びや玩具で楽しく遊んでくれました







3月28日は令和6年度 卒会式
保護者のご参加もあり感慨深い一日・・・


おやつの時も名残惜しそうにお話に夢中な
子ども達・・・
また会える日まで・・・
1年間、本当にありがとうございました。
来年度まで子ども達と楽しい時間を過ごしていきたい
ので よろしくお願いいたします。
冬休み最後の一日

本日のランチの材料~



野菜・お肉を慣れた手つきでトントントン



玉ねぎ攻撃にも負けず


低学年は卵わりや


味噌玉作り~(味噌玉のお顔完成!)



材料を炒め煮込み→卵を投入

味見をする姿は、もはや料理人

とってもおいしかったね


髪の毛がみんなの頑張りを語っています


お昼からは德田先生による
リコーダ・鍵盤ハーモニカ鑑賞♬




なじみの曲を口ずさんだり
和音ゲームを楽しみました

サインもしっかりいただきテンションがあがる
子ども達
♪德田先生、楽しいお時間をありがとうございました♪
冬休み最後を満喫した1日でした!
初詣・凧あげ




恒例の初詣・凧あげ~
みんな真剣な表情で参拝しました
その後、グランドに移動~





オリジナル凧を飛ばしました☼


凧あげと言えば・・・
の光景です(無事、凧は戻ってきました!)


からまった糸も一生懸命ほどき、笑顔



2時間弱、思いっきり走り回り
お正月の行事を楽しんだ子ども達でした!

グランド整備も完璧・・・
☆本年もどうぞよろしくお願いいたします☆