Loading...

子どもの様子

誕生会👑9月

2024.09.14

日中はまだまだ陽射しも強いですが、

朝夕は涼しい風が吹きわたり

少しずつ秋の足音も聞こえてきました🍂

そんな中、9月生まれのお友だちの

誕生会とお月見会がありました🎑

🌸さくら🌸

🌷こすもす🌷

🌼ゆり🌼

🍑もも🍑

🌻たんぽぽ🌻

🌹すみれ🌹

園長先生からは、

「9月は、秋の実りで旬の果物や

食べ物がたくさんある季節ですね🍐

おいしいものをたくさん食べて、

どんどん大きくなってくださいね。

秋の夜長とも言いますので、

親子でお話をしたり絵本を読んだりして

ゆったり過ごすのも素敵ですね💓

とお祝いメッセージがありました🍒

誕生会の後は、お月見会もありました😊

お月見の由来のお話を聞いたり、

クイズ大会をして盛り上がりましたよ🙌

お月見用の団子は、今年も

ゆり組さんが作ってくれました🍡

今年の十五夜は9月17日です🎑

9月生まれのお友だちや園のみんなが

健やかに成長していけるよう、

お月様にお願いしましょうね🌕✨

『自分で』できるよ🐣

2024.09.13

いろんなことを『自分で』できるように

頑張っている、たんぽぽ組の子どもたち🍀

この日は『自分で靴下をはく』練習に

チャレンジしています🙌

靴下の履き口をギューッと広げて・・・

つま先を、グイッと入れ込んで・・・

よいしょ、よいしょと、かかとまで

引っ張りあげたら出来上がり🚩

簡単そうに見えて、なかなか難しい😭

手や指先の力が必要なので、

”つま先までしか入らない😖

”かかとが前に来てしまう💦

そんなこともあったりします。

途中で涙が出そうになったり

投げだしてしまいたくなる時も・・・。

だからこそ、やり遂げた時には

「できた!」と達成感いっぱいの

キラキラ笑顔を見せてくれる

たんぽぽ組の子どもたちです💕

🧸  🌷  🧸

別の日、おやつにバナナが出ました🍌

『皮を剥いて食べる』ということが

まだ、ちょっぴり難しい子どもたち・・・

初めは、先生たちに教えてもらいつつ、

ひとりで上手にできるお友だちも🤗

「せんせー、できたー!!」

「みてー♪むきむきしたー!」

嬉しそうな声が飛び交いました🥰

『自分で』むいたバナナ、いつもより

なんだか甘くておいしかった・・・かも?😊

これからも、いろんな『自分でできた!』が

増えるよう楽しく頑張っていこうね💮

ゆり🍙クッキング

2024.08.23

ゆり組さん🌼初めてのクッキングは

おにぎり&いなり寿司、そして、

スイカのフルーツポンチに挑戦です🎵

一品目は、ワカメのおにぎり🍙✨

ホカホカごはんにふりかけをかけて、

みんなで順番にまぜていきます♲

混ぜたごはんをラップにくるんで

にぎ・にぎ・ぎゅっ・ぎゅっ👐

にぎっている途中で、あちこちから

「もう食べたぁ~い💖

なんて声が上がっちゃうほど、

食いしん坊なゆり組さんです🤗

\じゃじゃ~ん🎉

「ハートのかたちにしたー!」

「雪だるまができたよ⛄

個性豊かなおにぎりが並びました💕

お友だちのおむすびが

コロコロ、コロリンと

転がってしまったのを見て、

「あ!『おむすびコロリン』だ!!」

「さっき絵本読んでもらったよ♪」

そんな可愛いハプニングも・・・😋

二品目は、いなり寿司🦊

お寿司用の酢飯を作るために

ごはんにお酢を混ぜていきます。

「すっぱい匂いがするからね~!」

栄養士の先生の言葉に、

「うわぁ~!!💦

「なんかすっぱーい😫

大騒ぎの子どもたちでした!笑

丸めた酢飯をお揚げさんの中に詰めて、

いなり寿司も完成です🥰

仕上げはキャラクターの形の海苔🐈

お弁当箱に並べて完成です!

デザートに、まるごとスイカの

フルーツポンチも作りましたよ🍉

給食の時間にお部屋を覗くと、

おにぎりもフルーツポンチも

あっというまに見事に完食✨

おいしいもの大好き💖な、ゆり組さん🌼

これからも、クッキングを通して

いろんな『食』を楽しみましょうね🍀

和太鼓、ドドン⚡

2024.08.19

渋くてかっこいい、この和太鼓🥁

去年から生活発表会で年長組さんが

披露してくれています🎵

今年のさくら組さんも挑戦します!!

そこで、練習に入る前準備として

太鼓の先輩(去年の卒園児さん)に

模範演奏を見せてもらいました✨

間近で聞く和太鼓は迫力満点🔥

演奏後、「やってみたい人~?」

と聞かれたさくら組さん・・・

「ボクもたたいてみたい!」

「わたしもやりたい😆」と

次々に手が挙がりました🙌

クラスのお友だちに見守られながらの

初めての体験に、みんなドキドキ💓

いつのまにか、すみれ組のちいさな

お友だちも観覧に来ていましたよ🍒

お腹まで響く和太鼓の音に

初めは驚いていた子どもたちですが・・・

お部屋に戻ってからも、

「どん!どん!」と上下に手を振って

太鼓をたたく仕草をしていたんですって🥰

年長組の『同胞太鼓』、楽しみですね❣

氷あそび🧊

2024.08.17

「ねえねえ、みんな大変~💦

氷の中にお人形さんたちが

閉じ込められちゃった!!」

そう言いながら先生が取り出したのは、

カチコチにかたまった大きな氷🧊✨

「つめたぁ~い!!」

大はしゃぎのもも組さんに、

先生から素敵なアイディアが・・・💓

「このままじゃ寒いから、

みんなでお風呂に入れてあげて

氷から出してあげよう🤗

タライに入ったお水(お風呂♨)の中に、

キャラクター人形の入った氷を

ドボン!と浸からせてあげます🙌

「まだまだつめたいよ~!」

「手がいたぁい😆

だんだんと溶けていく氷の不思議さに、

夢中になって遊ぶ子どもたち🥰

「しょうぼうしゃ、いたよ!」

と見せてくれるお友だちや、

中から出てきたお人形を見て

「あかちゃん👶うまれてきた!」

そんな表現をするお友だちも・・・🍀

バシャバシャと跳ねる

水しぶきの涼しさや

ひんやり冷たい、

ツルツルした氷の感触を

たっぷりと楽しむことのできた

もも組の子どもたちでした🌈

誕生会👑8月

2024.08.10

立秋を迎え、暦の上では秋🍁

・・・と言ってもまだまだ暑い中、

8月生まれのお友だちの

誕生会がおこなわれました📯

🧸 未満児 🧸

たくさんのお友だちの前に出て、

ドキドキしながらも頑張って

インタビューに答えることができました💕

園長先生から誕生カードのプレゼント🎁

どんなメッセージが書いてあるかな?

🧸 以上児 🧸

インタビューにも堂々と答えてくれた

以上児のお友だちのみなさん🍒

🌼ゆり🌼

🌷こすもす🌷

🌸さくら🌸

先生たちのアトラクションタイム🎵

みんなでスイカ割りをしたり🍉

みんなで手をつないで

フォークダンスを踊ったりしました🙌

途中で出てくるかけ声の

「ヤクシ!」には「最高!」という意味が

含まれているそうですよ🍀

暑い暑い夏の日が続きますが、

「ヤクシ!」な夏の思い出を

まだまだたくさん作りましょうね🥰

まるごとスイカのフルーツポンチ🍉✨

2024.08.02

今日のおやつはフルーツポンチ🎵

でも、いつも以上に子どもたちの

「おかわり!おかわり!!💕」の声が

元気いっぱい飛び交っています📢

楽しそうな歓声につられて

お部屋の様子をのぞいてみると・・・

なんと、なんと🙌

フルーツポンチが入っているのは

スイカをくり抜いて作った器でした👀✨

🍉  🍉  🍉

この素敵💓なフルーツポンチは、

栄養士や給食の先生たちが

「暑い日が続く夏、保育園のみんなに

少しでも涼しさを感じてもらえたら🤗」と

作ってくれた、夏ならではのおやつです!

まずはスイカの上の方をカットしたら、

真っ赤な果肉を丁寧にくり抜いて

取り出した中身は、冷蔵庫で冷やします。

ふちをギザギザに飾り切りして

できあがったスイカの器に、

みかん🍊もも🍑ソーダゼリー🧊

冷やしておいたスイカの果肉を入れて・・・

『まるごとスイカのフルーツポンチ』完成📯

冷たくっておいしくって、もう最高です❣

子どもたちが大喜びで食べたのはもちろん、

おかわりに並ぶ子どもの列の最後尾に

一緒に並んでいる先生もいましたよ💓

英語であそぼう🚀

2024.07.31

子どもたちが毎回楽しみにしている

『英語であそぼう』の時間🍀

ハヤト先生からのゲームの説明に

みんな真剣に聞き入っています👂✨

早速、ゲームスタート🍓🍰🍇

初めのうちは、なんだかちょっぴり

照れくさそうだったお友だちも、

だんだん熱く、本気モードに🔥

オーディエンスからの声援を受けて、

真剣勝負が繰り広げられましたよ🙌

ゲームを通して英語を身近に感じ、

English Timeを楽しく過ごした

さくら組の子どもたちでした🎵

わなげ遊び🤹‍♂️

2024.07.13

雨模様の土曜日☔

お外に出られない日でも、

子どもたちは元気いっぱい💪

ゆり組さんは、運動会でも披露した

大好きなフラフープを使って

わなげ遊びをしましたよ🎵

最初は、先生と一緒に🥰

次は自分ひとりでもチャレンジ📯

どのお友だちも、距離をはかる眼差しは

真剣そのものです👀✨

よーく狙いを定めて・・・

それっ!!

🎯のカラーコーンまで届いたかな?

慣れてきたお友だちは、片手でヒョイ!

順番を待つあいだは、きちんと座って

お友だちの応援をしていました👏

まだかなぁ・・・💕と楽しみに待つ表情や、

女子トーク💓(!?)を楽しむ姿も、

とっても可愛らしいゆり組さんでした🌼

お散歩👣いち、に🎵

2024.07.06

お散歩ロープをしっかり握って

「いち、に♪いち、に♪」と声を出しながら

中庭テラスを歩いてくるのは

たんぽぽ組の子どもたちです🍒

いつも過ごしているお部屋とは別の、

ひろ~い一時保育室に到着🎪

たんぽぽ組さんにとっては、

ここまでお散歩してくるのも

ドキドキ💓ワクワクの大冒険です🚀

頑張って歩いてきた広いお部屋✨

おままごとセットやブロックで

遊んでから帰ることになりました🍎

「チーズと、はっぱと、リンゴとぉ・・・」

ハンバーガーのパンにはさんだり、

「ぶろっこぃ(ブロッコリー)みっけ🥦

いろんなお野菜を集めたり、

思い思いに遊びこんでいます🥰

「せんせ、ブドウどーじょ🍇

使っていたオモチャを貸してくれたり

「かーしーて!」

使いたいオモチャを貸してもらえるよう、

お友だちに声をかける姿も

見られるようになっています👏

たくさん遊んだその後は、

またみんなで並んで帰ります👣

「いち、に♪いち、に♪」

声をかけあい、帰りのお散歩スタート👬

お散歩ロープの練習を重ねたら、

今度はお外をお散歩しましょうね🌈

2018 -2025 Doho Nursery School. All Rights Reserved.