9 月の学童
9月も子ども達は元気いっぱい!
学習や虫観察
姉妹で仲良く遊んだり・・・
卒会生と一緒にドッジボール
(長期利用のお友だちとの再会~)
9月もみんな仲良く過ごしていました
来月はハロウィン楽しもうね
季節のおやつ
かぼちゃ蒸しパン
9月も子ども達は元気いっぱい!
学習や虫観察
姉妹で仲良く遊んだり・・・
卒会生と一緒にドッジボール
(長期利用のお友だちとの再会~)
9月もみんな仲良く過ごしていました
来月はハロウィン楽しもうね
季節のおやつ
かぼちゃ蒸しパン
こすもす組さん、みんなで集まって
何やら話し合いをしている様子・・・?
「ボクがやりたい!」
「わたしは前やったから・・・」
「○○くん、やったことある?」
どうやら、ドッジボールの外野を
誰が担当するか決めているようです
お互いの意見に耳を傾けたり、
ちょっぴり衝突したり譲りあったり・・・
お友だち同士のコミュニケーションも
どんどん高まってくる4歳児さん
試行錯誤の末、メンバーも決定
いよいよ試合開始です
外野に決まったメンバーも大活躍
白熱したゲームが繰り広げられます
積極的に投げて攻撃するお友だち、
飛んできた球をスルリとかわすお友だち、
それぞれの得意技が光ります
1回戦、勝利したのは白チーム
その後も、時間いっぱいドッジボールに
熱中したこすもす組の子ども達でした
【OMAKE】
緑チーム、勝利のポーズっ笑
すみれ組
夏のお楽しみ・その1
もも組さんで夏祭りが開催されました
いろんな屋台が並んでいますよ
ポテト屋さんにわたあめ屋さん、
チョコバナナやフロートのお店も
こちらは金魚すくいコーナー
元気なお魚がスイスイ泳いでいます
「どのお店に行こうか迷っちゃう」
お面屋さんで素敵なお面もゲット
思い思いのお店に立ち寄って、
夏祭りをEnjoyしています
「何色の金魚にしようかな~?」
「スイーツいっぱいで最高」
袋いっぱいのお土産を手に、
大満足のもも組さんでした
夏のお楽しみ・その2
黒く縁どられた透明シートに、
色とりどりのセロハンを貼っていきます
選ぶ表情は真剣そのもの
貼り付けるのも、慎重に、丁寧に・・・
その上に、さらに丸シールをペタペタ
完成したのはコチラ
太陽の光に透かして見ると・・・
まるでステンドグラスみたい
淡くて優しい光がキラキラこぼれます
地面に咲いたあざやかな花火
空にかざしたり、地面に写したり、
大喜びで何度も繰り返しながら
じっくり観察していましたよ
「へい!らっしゃい!!」
青いハッピをまとった店員さんが、
威勢よくお客さんを呼んでいます
本日、『ゆりぐみ寿司』オープン
店員さんたちも張り切っていますよ
お客さん役のお友だちは、
たくさん並んだお寿司の中から1つ、
トングで選んでパックに詰めます
落とさないように、そ~っと優しく・・・
詰め終わったら、お会計です
「玉子は黄色の十円玉ですよ~!」
看板娘のお友だちの、
元気いっぱいの声が響きます
お買い上げしたお寿司とお茶を、
イートインコーナーで早速パクッ
大盛り上がりでとっても楽しそう
みんなは何のお寿司が好きなのかな?
フタを開けて中を見てみると・・・
まぐろ、サーモン、玉子にイクラ
おいしそうなお寿司がいっぱい
最後に、先生も一緒に記念撮影
『ゆりぐみ寿司』、大成功でした~
お寿司屋さんごっこ、またやろうね
厳しかった真夏の陽射しも
中秋の名月を過ぎ、
少しずつ和らいできましたね
(ほんの少しですが・・・)
お外遊び大好き!な子どもたち
暑さ指数に気をつけながら、
様々な遊びを楽しんでいます
ボール遊びをしている子どもたち
まずは近くからシュート♪
やっぱり決まると嬉しいね
大きなゴールに向かって(!?)
黙々と練習するお友だちも・・・
こちらでは、全力シュートの練習中
目指すは未来のサッカー選手!?
そして、ご覧ください!!
先生の華麗な足さばき
さあ、こすもす組のお友だち、
先生からボールが奪えるかな?
一方、砂を集めてお山を作って
秋の葉っぱでデコレーション
大きなケーキを作っているお友だちも
ボールやお砂、大型遊具などなど、
子どもたちも先生たちも
思いっきり汗をかいて楽しんだ
園庭でのひとときでした
日中はまだまだ陽射しも強いですが、
朝夕は涼しい風が吹きわたり
少しずつ秋の足音も聞こえてきました
そんな中、9月生まれのお友だちの
誕生会とお月見会がありました
さくら
こすもす
ゆり
もも
たんぽぽ
すみれ
園長先生からは、
「9月は、秋の実りで旬の果物や
食べ物がたくさんある季節ですね
おいしいものをたくさん食べて、
どんどん大きくなってくださいね。
秋の夜長とも言いますので、
親子でお話をしたり絵本を読んだりして
ゆったり過ごすのも素敵ですね」
とお祝いメッセージがありました
誕生会の後は、お月見会もありました
お月見の由来のお話を聞いたり、
クイズ大会をして盛り上がりましたよ
お月見用の団子は、今年も
ゆり組さんが作ってくれました
今年の十五夜は9月17日です
9月生まれのお友だちや園のみんなが
健やかに成長していけるよう、
お月様にお願いしましょうね
いろんなことを『自分で』できるように
頑張っている、たんぽぽ組の子どもたち
この日は『自分で靴下をはく』練習に
チャレンジしています
靴下の履き口をギューッと広げて・・・
つま先を、グイッと入れ込んで・・・
よいしょ、よいしょと、かかとまで
引っ張りあげたら出来上がり
簡単そうに見えて、なかなか難しい
手や指先の力が必要なので、
”つま先までしか入らない”
”かかとが前に来てしまう”
そんなこともあったりします。
途中で涙が出そうになったり
投げだしてしまいたくなる時も・・・。
だからこそ、やり遂げた時には
「できた!」と達成感いっぱいの
キラキラ笑顔を見せてくれる
たんぽぽ組の子どもたちです
別の日、おやつにバナナが出ました
『皮を剥いて食べる』ということが
まだ、ちょっぴり難しい子どもたち・・・
初めは、先生たちに教えてもらいつつ、
ひとりで上手にできるお友だちも
「せんせー、できたー!!」
「みてー♪むきむきしたー!」
嬉しそうな声が飛び交いました
『自分で』むいたバナナ、いつもより
なんだか甘くておいしかった・・・かも?
これからも、いろんな『自分でできた!』が
増えるよう楽しく頑張っていこうね
2018 -2025 Doho Nursery School. All Rights Reserved.